• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
BOWNET.CO.JP

BOWNET.CO.JP

ルーブリックを活用した次世代eラーニングシステムと実践的なAIソリューションをご案内します。(ボウ・ネットシステムズ株式会社)

  • 事業内容
    • システム開発
    • クラウドサービス導入支援
    • システム・コンサルティング
  • ソリューション
    • リモートラーニング プラットフォーム
      • Canvas LMS(次世代の世界標準 eラーニングシステム)
      • Rubricast(ルブリキャスト)
      • OpenCEAS
      • ライブ動画ストリーミング
    • 多言語グローバルWeb CMS構築
    • ソーシャルメディア構築 (Chaos)
    • 高速Web開発 (on the RAILS)
  • Bownet Cloud
  • 会社案内
    • 会社の概要
    • 沿革
    • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

PDCAサイクルに関する問題点

ほとんどの社会人の方がPDCAサイクルという言葉を耳にしたことがあるかと思います。人材マネジメントにPDCAサイクルを取り入れている企業は多くあります。しかし現実にはPDCAサイクルを取り入れながらも、うまく活用できていないケースが多いようです。

PDCAサイクルとは

企業が行う活動を円滑に進める方法のことです。具体的には以下の4つの過程で進めていきます。

・PLAN…目標を設定し、具体的な行動計画をたてる
・DO…行動計画を実行する
・CHECK…実行したことを振り返り、評価する
・ACT…問題点を改善し、次のPLANにつなげる

PDCAサイクルに関する問題点

人材マネジメントの際、取り入れられるPDCAサイクルは、コツコツ継続させることで企業・社員を大きく成長させます。しかし、シンプルなPDCAサイクルは実際に継続することが難しいと実感される場合が多いようです。その背景にはCHECKの工程が関係しています。
CHECKの工程は必要以上に時間が取られることが多く、それに伴い結果の集計や分析に手間取ってしまいます。これまでの工程の結果を振り返り評価するCHECKの工程を疎かにすることで、次のACTやPLANに支障を来してしまい、それが継続の難しさを感じる原因となっているのです。

問題点改善の糸口

ここで重要視する点が、結果の集計や分析がタイムリーにできるシステムです。CHECKの工程を効率的に行うことで、結果の集計や分析がタイムリーにでき、それを可視化することで客観的な改善点が明確になります。明確になった改善点を次のPLANに取り入れることで、企業の問題点が減少し成長することに期待できます。

PDCAサイクルを行う際には、人材マネジメントを行う目標管理者の存在が重要となります。目標管理者の負担を減らすことは社員の育成や企業内でのメンタルヘルスの維持にも良い結果を出すことにつながります。
理想的なPDCAサイクルの実現には、企業内でのシステム開発、クラウド環境の構築が必要とされます。弊社では、システム開発、クラウド環境の構築、ITコンサルティング、WEB関連サポートなどを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

最初のサイドバー

コラム

  • 注目されるeラーニングとeポートフォリオ
    • 社員教育を行うメリット
    • 目標管理制度について
    • PDCAサイクルに関する問題点
    • 人事評価に求められるもの
    • 様々な場で活用されるeラーニング
    • これからのeラーニングシステム
    • 女性の職場復帰と制度の充実
    • 理想の人材像に近づくシステム
    • 研修を統一できるeラーニングについて
    • 社員教育のモチベーションを高める

Contact Us

お問い合わせ

Footer

ボウ・ネットシステムズ株式会社

Nagoya (head office)
〒451-6040 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー40F

TEL: 052-569-1756
e-MAIL: info@bownet.co.jp

Copyright © 2021 · Bow Netsystems Corporation